furin2020.jpg top_img3.jpg d269e5b7ee26de118a2a722ba4d5a29134b6b954aa29e780051e7b7fae7fef06.0.jpg top_img2.jpg
 
 
 
 
 
 

 

 

神の郷で 紙を漉く
 
 
 
わたしたちは、岡山県新見市の神郷(しんごう)という
中国山地の谷間に広がる里山で
紙漉きの復興と技術の継承を目指して活動している団体です。
特に神郷の下神代(しもこうじろ) 地区は、平安の頃より
高品質な紙が漉かれていた歴史があります。
洋紙の台頭により一旦は廃れましたが
伝統文化をたった一人で守ってきた女性のもとに
技術を後継しようと集まり
仕事の合間に紙漉きの技術向上に励んでいます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
田舎暮らし情報マガジンさんが取材してくださいました
 
 
About us 
  
 
 
Event & Workshop
 

 かみさま夢風鈴   


毎年8月夢すき公園に、美しく染色した神代和紙の短冊が、鉄や備前焼、ガラスの風鈴を飾り、訪れた人々に涼をお届けしています。

かみさま夢灯篭


盆を故郷で過ごす人や観光客の皆さんを、竹に和紙を貼った灯篭130基がお出迎えします。

ガラス風鈴づくり


神代和紙を切ったり貼ったりして、世界に一つだけのオリジナルガラス風鈴を作ります。
 
 
 
 
 
 

わたしたちは「紙の館」を拠点に活動しています。

岡山県新見市神郷下神代1977-1 夢すき公園内
 
■紙漉き期間/11月~3月